株式会社 黄山美術社  
ホーム 会社案内 事業案内 コレクション インフォーメーション

WHAT'S NEW


2019年1月30日[水]より
尾田栄一郎監修 Hello,ONE PIECE 路飛来了!
開催場所 成都会場:四川博物院
開催期間 2019年1月30日[水]〜2019年5月10日[金]

2019年1月12日[土]より
特展:西方絵画500年―東京富士美術館館藏作品展
開催場所 上海 上海宝龍美術館
開催期間 2019年1月12日[土]〜2019年4月30日[火]

2018年11月3日[土]より
尾田栄一郎監修 Hello,ONE PIECE 路飛来了!
開催場所 深セン会場:海上世界文化芸術中心
開催期間 2018年11月3日[土]〜2019年1月15日[火]

2018年10月23日[火]より
特展:西方絵画500年―東京富士美術館館藏作品展
開催場所 北京 清華大学芸術博物館1F展示室
開催期間 2018年10月23日[火]〜2018年12月23日[日]

2017年3月24日[金]より
特別展 漢字三千年−漢字の歴史と美−
開催場所 京都市美術館 別館
開催期間 2017年3月24日[金]〜4月21日[金]

2017年2月18日[土]より
特別展 江戸と北京−18世紀の都市と暮らし−
開催場所 江戸東京博物館 1階特別展示室
開催期間 2017年2月18日[土]〜4月9日[日]

2016年10月20日[木]より
特別展 漢字三千年−漢字の歴史と美−
開催場所 東京富士美術館
開催期間 2016年10月20日[木]〜2016年12月4日[日]

2016年7月5日[火]より
特別展 始皇帝と大兵馬俑
「永遠」を守るための軍団、参上。
開催場所 国立国際美術館
開催期間 2016年7月5日[火]〜2016年10月2日[日]

2016年3月15日[火]より
特別展 始皇帝と大兵馬俑
「永遠」を守るための軍団、参上。
開催場所 九州国立博物館
開催期間 2016年3月15日[火]〜2016年6月12日[日]

2015年10月27日[火]より
特別展 始皇帝と大兵馬俑
「永遠」を守るための軍団、参上。
開催場所 東京国立博物館
開催期間 2015年10月27日[火]〜2016年2月21日[日]

2015年6月9日[火]より
中国宮廷の女性たち
麗しき日々への想い−北京藝術博物館所蔵名品展−
開催場所 渋谷区立 松濤美術館 
開催期間 2015年6月9日[火]〜7月26日[日]

2015年4月24日[金]より
東日本大震災復興祈念特別展
「国宝吉祥天女が舞い降りた!」 -奈良 薬師寺 未来への祈り-
開催場所 仙台市博物館 
開催期間 2015年4月24日[金]〜6月21日[日]

2015年1月14日[火]より
特別展「みちのくの仏像」展
開催場所 東京国立博物館 本館特別5室
開催期間 2015年1月14日[水]〜4月5日[日]

2014年10月7日[火]より
特別展「台北 國立故宮博物院」展
開催場所 九州国立博物館
開催期間 2014年10月7日[火]〜11月30日[日]

2014年6月24日[火]より
特別展「台北 國立故宮博物院」展
開催場所 東京国立博物館 平成館 本館特別5室
開催期間 2014年6月24日[火]〜9月15日[月・祝]

2014年4月26日[土]より
東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年「法隆寺-祈りとかたち-」展は東京にて開催します。
開催場所 東京藝術大学大学美術館
開催期間 2014年4月26日[土]〜6月22日[日]

2014年3月22日[土]より
あべのハルカス美術館 開館記念特別展「東大寺」は大阪にて開催します。
開催場所 あべのハルカス美術館
開催期間 2014年3月22日[土]〜5月18日[日]

2014年3月1日[土]より
東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年「法隆寺-祈りとかたち-」展は仙台にて開催します。
開催場所 仙台市博物館
開催期間 2014年3月1日[土]〜4月13日[日]

2014年2月26日[水]より
「Wallace Chan宝飾展-生命の共鳴-」は東京にて開催します。
開催場所 日本橋三越本店
開催期間 2014年2月26日[水]〜3月4日[火]

2013年12月28日[土]より
特別展覧会「魅惑の清朝陶磁」は長崎にて開催します。
開催場所 長崎歴史博物館
開催期間 2013年12月28日[土]〜3月3日[月]

2013年10月12日[土]より
特別展覧会「魅惑の清朝陶磁」は京都にて開催します。
開催場所 京都国立博物館
開催期間 2013年10月12日[土]〜12月15日[日]

2013年7月9日[火]より
特別展「中国王朝の至宝展」は福岡にて開催します。
開催場所 九州国立博物館
開催期間 2013年7月9日[火]〜9月16日[月・祝]

2013年4月26日[金]より
薬師寺東塔大修理協力
北國新聞創刊120周年記念 石川県立美術館開館30周年記念
「国宝 薬師寺展」は石川県金沢市にて開催します。
開催場所 石川県立美術館
開催期間 2013年4月26日[金]〜6月23日[日]

2013年4月24日[水]より
特別展「中国王朝の至宝展」は名古屋にて開催します。
開催場所 名古屋市博物館
開催期間 2013年4月24日[水]〜6月23日[日]

2013年2月2日[土]より
特別展「中国王朝の至宝展」は神戸にて開催します。
開催場所 神戸市立博物館
開催期間 2013年2月2日[土]〜4月7日[日]

2012年1月22日[火]より
日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「書聖 王羲之」 東京にて開催します。
開催場所 東京国立博物館 平成館
開催期間 2013年1月22日[火]〜3月3日[日]

2012年10月10日[水]より
特別展「中国王朝の至宝展」は東京にて開催します。
開催場所 東京国立博物館 平成館
開催期間 2012年10月10日[水]〜12月24日[月・休]

2012年8月18日[金]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は長崎にて開催します。
開催場所 長崎県立歴史博物館
開催期間 2012年7月18日[金]〜9月17日[月]

2012年7月12日[木]より
「契丹キッタン」草原の王朝−美しき3人のプリンセス− は東京にて開催します。
開催場所 東京芸術大学大学美術館[東京・上野公園]
開催期間 2012年7月12日[木]〜9月17日[月祝]

2012年7月3日[火]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は新潟にて開催します。
開催場所 新潟県立近代美術館
開催期間 2012年7月3日[火]〜8月5日[日]

2012年5月19日[土]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は宮崎にて開催します。
開催場所 宮崎県立美術館
開催期間 2012年5月19日[土]〜6月24日[日]

2012年3月29日[木]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は東京にて開催します。
開催場所 東京富士美術館
開催期間 2012年3月29日[木]〜5月8日[火]

2012年2月9日[木]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は愛媛にて開催します。
開催場所 愛媛県美術館
開催期間 2012年2月9日[土]〜3月18日[日]

2011年12月3日[土]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は名古屋にて開催します。
開催場所 松坂屋美術館
開催期間 2011年12月3日[土]〜2012年1月22日[日]

2011年10月18日[火]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は福岡にて開催します。
開催場所 福岡市美術館
開催期間 2011年10月18日[火]〜11月23日[水祝]

2011年9月2日[金]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は神戸にて開催します。
開催場所 関西国際文化センター
開催期間 2011年9月2日[金]〜10月10日[月祝]

2011年7月15日[金]より
「地上の天宮」−北京故宮博物院展− は札幌にて開催します。
開催場所 北海道立近代美術館
開催期間 2011年7月15日[金]〜8月21日[日]

2010年10月5日[火]より
特別展『誕生!中国文明』は福岡にて開催します。
開催場所 九州国立博物館
開催期間 2010年10月5日[火]〜11月28日[日]
詳細はこちら

2010年8月24日[火]より
中国友連画院15人作品展 開催
開催場所 日中友好会館美術館
開催期間 2010年8月24日[火]〜2010年8月29日[日]

2010年7月6日[火]より
特別展『誕生!中国文明』は東京にて開催します。
開催場所 東京国立博物館 平成館
開催期間 2010年7月6日[火]〜9月5日[日]

2010年6月22日[火]より
特別記念展「平山郁夫−中国のと交流の軌跡−」開催
開催場所 東京中国文化センター
開催期間 2010年6月22日[火]〜8月12日[木]

トピックス

 

2019年1月30日[水]

成都会場 四川博物院にて開幕致します。

【深セン会場】  海上世界文化芸術中心  終了しました。
【成都 会場】  四川博物院      2019年1月30日[水]〜2019年5月10日[金]
【上海 会場】  上海喜馬拉雅美術館  2019年6月1日[土]〜2019年9月1日[日]
【秘   密】   
【秘   密】   
【秘   密】   


詳細はこちら 公式HP

尾田栄一郎監修 Hello,ONE PIECE 路飛来了!



中国海外文物回帰保護

2009の6月に中国明代画家「周臣」の作品『山崖行旅図軸』の修復が作業が終了しました。

『山崖行旅図軸』 絹本著色 掛け軸 168×97.5p
周臣(1460-1535)、字は舜卿、号は東村、鵝場散人。

この作品は伝統の山行を題材にしているものです。友人を訪ねるため、主人と2人の召使いが山奥を歩いてる場面が描かれている。



■買取依頼随時受付中■

弊社では、中国古代から当代に至る
「絵画・書道・青銅器・彫刻・古陶磁器」などの美術品を高額にて買取いたしております。
お気軽にお問い合わせください!
スタッフ一同、皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

問い合わせ窓口
Tel:03-5696-7808
Fax:03-5696-7809
E-Mail:win_wwhg_cpaffc@126.com


■展示会開催予定芸術家紹介■

 

 

日本徽商協会

故宮博物院

湖南省博物館

湖北省博物館

遼寧省博物館

東京富士美術館

江戸東京博物館

東京国立博物館



   
サイトマップ お問い合わせ